夏の味覚を楽しむnana's green teaの新メニュー
抹茶や日本茶をテーマにしたカフェブランド「nana's green tea」が、2025年7月8日から夏限定メニューを提供します。新たに加わるのは「天然もち鮪のねばとろ混ぜご飯」と「天然もち鮪のキムチ納豆ぶっかけどんぶり」です。これらは、和歌山県・那智勝浦港で水揚げされた新鮮な天然もち鮪と、有機米を贅沢に使用した、まさに夏にぴったりの美味しいご飯です。
待望の新商品
天然もち鮪のねばとろ混ぜご飯
この商品の特徴は、鮪の粘り気と食感を最大限に引き出す、さまざまな食材との組み合わせです。長芋、国産の納豆、宮崎産のたくあん、さらには長野県安曇野の茎わさびを添え、一緒に食べることで風味が増します。お好みで自家製の酸味のあるタレをかけることで、酢飯感覚のさっぱりした味わいが楽しめます。また、有明産の海苔を加えることで、最後まで飽きることなく、風味豊かな体験ができます。具材は別皿で提供されるため、お客様自身が混ぜるという楽しさも味わえます。
天然もち鮪のキムチ納豆ぶっかけどんぶり
昨年好評だったこのメニューは、再登場します。天然もち鮪と共に、ピリ辛のキムチ、納豆、夏野菜、ごま油が絶妙に組み合わされ、食欲をそそる一皿に仕上がっています。このメニューも、具材を個別に混ぜたり、ひとつにかき混ぜて食べたりする楽しみが魅力です。
こだわりの素材
nana's green teaでは、使用するもち鮪を「ヤマサ脇口水産」から直送しています。厳選された天然のもので、目利きのプロが選び抜いた鮪は、一般的なものとは異なる、優れた食感と粘りを持っています。また、那智勝浦港の伝統的な延縄漁法で漁獲され、さらには活け締め処理によってその鮮度が保たれています。
持続可能な漁業
「もち鮪」としてブランド化されることにより、漁業の安定を図り、地域の持続可能な漁業に貢献しています。生鮮品が生み出す価値の向上は、地域の漁師たちの生活を守るためにも重要です。
大切に育てられたお米
お米は国産の有機米を使用し、農薬や化学肥料を使わない方法で栽培されています。契約農家のもとで育てられたお米は、しっかりとした粒と栄養が満ちたものです。このように、食材へのこだわりが各メニューにも反映されています。
まとめ
夏の暑さを吹き飛ばすような、特別なご飯メニューが登場したnana's green tea。天然もち鮪を使った、おすすめの夏限定メニューをぜひお試しください。これらの新メニューは、2025年7月8日から提供開始で、期間限定のため、お早めにお楽しみください。