サツマイモ収穫祭
2025-10-21 14:28:22

食育と動物とのふれあいを楽しむ特別な日、すさみ町のサツマイモ収穫祭

すさみ町立周参見小学校のサツマイモ収穫祭



和歌山県すさみ町で、特別な食育イベントが行われました。周参見小学校の1年生と2年生の児童たちが、自分たちの手で育てたサツマイモを収穫し、アドベンチャーワールドの動物たちにプレゼントするという貴重な体験をしました。この活動は、動物と人間の「いのちと食のつながり」を学ぶプログラムの一環として行われました。

サツマイモ植え付けから収穫までのストーリー



このプロジェクトは、JAわかやますさみ支店の協力を得て、今年の6月に始まりました。児童たちは、サツマイモの苗をしっかりと地元の畑に植え付け、約4か月の間、愛情を持ってその成長を見守ってきました。そして、10月24日、待ちに待った収穫の日を迎えました。

日程と場所のご案内



- 実施日:10月24日(金) 午前10時30分~
- 場所:すさみ町の畑
- 参加者:周参見小学校の1年生と2年生、計26名

この日の収穫体験では、児童たちは自分たちが植えたサツマイモを掘り出して笑顔を浮かべていました。自分たちが手掛けた成果を実感できる貴重な機会であり、動植物の成長を身近に感じることができる素晴らしい経験となりました。

動物たちへのプレゼント



収穫したサツマイモは、その後アドベンチャーワールドに移動し、動物たちへのプレゼントとなります。特に、アフリカゾウやマントヒヒ、マレーバクのために用意されたサツマイモは、児童たち自身の手で贈られる特別なギフトです。このプレゼントは、児童たちにとって動物との絆を感じる素敵な瞬間となることでしょう。

- プレゼント日:2025年11月4日(火) 午前9時00分~午前11時00分
- 場所:アドベンチャーワールド
- 参加者:周参見小学校の1年生と2年生、計26名

世界キツネザルの日と連携したイベント



さらに、同日には「世界キツネザルの日」に合わせて、来園者がワオキツネザルにサツマイモをプレゼントする体験イベントが行われます。このイベントでは、サツマイモを用いた教育プログラムを通じて、絶滅危惧種について学ぶこともできます。

- 実施日:10月24日(金)~26日(日)
- 時間:10月24日(金) 午後2時30分~、10月25日(土)、26日(日) 午前10時30分~
- 定員:サツマイモをプレゼントする参加者20組(先着順・無料)

環境教育の重要性



このような取り組みを通じて、児童たちは命の大切さや食の背景を学び、動物への理解を深めることができます。食育や環境保全は、今後ますます重要なテーマになるでしょう。アドベンチャーワールドでは、「いのちを見つめ、問い続ける」ことをテーマにしており、地球や全ての生命の未来を考える機会を提供しています。

まとめ



すさみ町の周参見小学校の児童たちのサツマイモ収穫祭は、食育と環境教育が見事に組み合わさったイベントであり、参加した児童にとって非常に意義深い経験となりました。このような体験を通じて、子どもたちが将来の社会でより良い選択ができる力を育んでいくことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アドベンチャーワールド 周参見小学校 食育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。