有田市清掃センター新設
2025-10-23 12:52:22

有田市清掃センターの新設工事がスタート!持続可能な水環境を目指す

有田市清掃センターの新設工事が決定



2025年10月15日、和歌山県の有田市と水ing株式会社のグループ会社である水ingエンジニアリング株式会社が、「有田市清掃センター施設整備事業」についての契約を正式に結びました。この契約により、重要な公共衛生を担う清掃センターの新設工事が始まることとなります。

60年を超える歴史



有田市清掃センターは、し尿処理事業を規律正しく運営するための重要な施設として、設立から60年以上の年月を経ています。その間に、定期的な設備メンテナンスを通じて機能の維持に努めてきましたが、老朽化が進む中、今後の持続可能な運営のための新しいアプローチが求められていました。現在の社会情勢の変化により、し尿処理に関わる搬入物の量も変動しており、この様子を踏まえた新施設の整備が必要とされています。

新施設の整備について



新たに計画される清掃センターの整備では、民間事業者の先進技術や多様なノウハウを取り入れることが求められています。これにより、安定的なし尿処理事業の実現が可能となり、プラントの機能性と保全性が高まります。さらに、近年激化する自然災害への対策も重視されており、長寿命化を図ることで、安心・安全な地域環境づくりへの貢献が期待されます。

契約の概要



この事業と契約に関する詳細は以下の通りです。
  • - 工事名: 有田市清掃センター施設整備事業
  • - 受注者: 水ingエンジ・保田組特定建設工事共同企業体
  • - 入札方式: 条件付き一般競争入札
  • - 事業方式: 設計・施工一括(DB)方式
  • - 施設能力: 65kL/日
  • - 契約金額: 2,189,000,000円(税込)
  • - 契約日: 2025年10月15日
  • - 契約工期: 2025年10月16日~2028年3月10日
  • - 工事場所: 和歌山県有田市千田194番地2

本事業は、現在の施設を稼働させながら新しい施設を設けるという両立への挑戦です。水ingエンジニアリングは、設計から施工まで一貫して担当し、その技術力を活かして清掃センターの役割を確実に果たしていきます。

水ing株式会社の使命



水ingグループは、「水を通じて社会に貢献し続ける」という理念のもと、浄水場や下水処理場、し尿処理場などの設計・建設・運営を一手に引き受けています。「水の先をつくれ。」というブランドメッセージを掲げ、地域のニーズに応えるべく、今後も安心・安全な水環境の提供に尽力します。

有田市の人々の暮らしを支えるこの新プロジェクトが、地域住民にとってより良い環境を築く礎となることを期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 有田市 水ing株式会社 清掃センター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。