ファミリーマートの新たな健康経営施策
株式会社ファミリーマートが、社員の健康習慣化を促進するために、独自の健康経営施策を始めました。これは同社が展開するファミペイや、自社製品をフル活用した取り組みであり、社員一人ひとりの健康意識を高めることを目指しています。
健康をサポートする「健康クーポン」
ファミリーマートは、2019年に「健康管理室」を設立し、これまでに社員の健康を重視した経営方針を推進してきました。そこで、今年7月には初めての「健康白書」を発行し、若年層の社員における肥満の増加傾向を報告しました。具体的には、20-30代の社員の中で、健康に注意を払っているものの、実際の行動につながっていない人が約4割に上ることが分かったのです。
この結果を受け、ファミリーマートは自社の商品を利用した「健康クーポン」を導入することに決定。管理栄養士が推奨する組み合わせメニューを基にしたクーポンを社員に配布し、健康的な食生活をサポートします。対象となる商品は、看板商品である「ファミチキ」と「3種ネバネバ具材と大根のサラダ」の組み合わせです。これにより、社員は飽きることなく、健康を意識した食事を楽しむことができるようになります。
クーポンの詳細
新たに導入された健康クーポンには、以下の内容が含まれています。:
- - 1回目のクーポン(使用期間:2025年10月14日(火)~10月20日(月))
内容:「3種ネバネバ具材と大根のサラダ」無料クーポン1枚
- - 2回目のクーポン(使用期間:2025年10月21日(火)~10月27日(月))
内容:「ファミチキ(骨なし)」50円引き & 「3種ネバネバ具材と大根のサラダ」100円引きクーポンセット
これらのクーポンを通じて、健康食材の利用を促進していきます。
手軽に続けられる健康習慣化
ファミリーマートが推奨するメニューは、体に優しい栄養バランスが考えられています。たとえば、人気の「じゅわっとジューシー本格肉まん」と「豆腐と枝豆のひじき和え」の組み合わせは、高い満足感が得られつつ、食物繊維の摂取も可能です。また、朝食向けには「ファミマ・ザ・メロンパン」に「5品目野菜のごまマヨサラダ」と「のむヨーグルト」を加えたセットがあり、これにより血糖値の急上昇を防ぐ工夫がされています。
担当者のコメント
担当者は「健康に気を付けたいが続かない」と感じる社員が多い中、身近で利用しやすいファミリーマートの商品を活用することで、健康行動を続けやすくなると語っています。特に「3種ネバネバ具材と大根のサラダ」は、ドレッシング付きの食物繊維豊富なメニューで、忙しい日常の中でも野菜を取り入れやすいと評価されています。
ファミリーマートのこの新しい施策は、社員一人ひとりが健康で生き生きと働き続けるための一助となることを目指しています。社員の健康が企業の成長に繋がるという強い信念のもと、ますます進化するファミリーマートの取り組みに期待が高まります。
【参考リンク】
ファミリーマート健康白書は以下からご覧いただけます。
健康白書
ファミリーマートは、地域に寄り添ったサービスを提供し続け、利用者の健康維持に貢献していく所存です。