「凹メシ」で元気に!
2025-03-18 11:49:20

和歌山と栃木のへこみを元気にする「凹メシ」プロジェクトの全貌

和歌山と栃木のへこみを元気にする「凹メシ」プロジェクトの全貌



近年、全国各地でへこみを感じる人々が増えています。そんな中、ミツカンが立ち上げた「凹メシ」プロジェクトが注目を集めています。この取り組みは、へこんだ気持ちを美味しいご飯で元気づけることを目指しています。そして、2024年10月には「日本全国凹み地図」が公開され、和歌山と栃木において具体的な活動が始まりました。

凹んでない課の活動



「凹んでない課」による「出張凹メシ」という新たな試みが、和歌山と栃木で行われました。和歌山県のアドベンチャーワールドでは、「和歌山のパンダが知られていない」というへこみを解消しようと、ミツカンと協力してスタッフを元気づけるイベントが開催されました。

園長やスタッフと共に開催されたこのイベントでは、アドベンチャーワールドの4頭のパンダをイメージした「良浜・結浜・彩浜・楓浜ちらし寿司」が準備され、可愛らしくアレンジされたこの料理によってスタッフたちは笑顔に。特に、ちらし寿司の楓浜には楓の飾りが、結浜にはリボンがあしらわれていて、見た目も楽しいものとなっています。

その活動の様子は、ミツカンの公式SNSでも公開されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

栃木県の「しもつかれ」も元気に!



栃木県では「給食で出る『しもつかれ』が残ってしまう」という問題を抱えており、それを解決するべく「しもつかれブランド会議」とのコラボレーションが実現しました。ここでは、子どもたちが喜んで食べられるようにアレンジされた「しもつかれ入り円盤ぎょうざ」を提供。この新メニューを試食したところ、94%の子どもたちが「美味しい」と答え、見事に子どもたちの心をつかむことに成功しました。

凹メシプロジェクトの背景



「凹メシ」プロジェクトは、2022年11月にスタートしました。ミツカンは、食を通じて人の心を暖かくすることを目的とし、様々な施策を展開しています。これまでの活動としては、凹んでいる人々をおいしいご飯で元気にするイベントやキャンペーンを行い、全国にその輪を広げてきました。

参加方法とキャンペーン情報



また、公式Xアカウントでは「#凹メシアドベンチャー」キャンペーンも実施中です。参加者は両社の公式アカウントをフォローし、動画を視聴後、クイズに答えてリポストすることで応募が可能です。景品には、ミツカンカンタン酢の詰め合わせやパンダ肉まんクッションなどが用意されていますので、ぜひ参加してみてください。

まとめ



このように、ミツカンの「凹メシ」プロジェクトは、和歌山と栃木を舞台に、へこんでいる現状を食を通じて明るく照らし出す活動を続けています。食がもたらす力で、もっと多くの人々を笑顔にしていくことでしょう。今後の活動にも期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: アドベンチャーワールド 凹メシ しもつかれ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。