シースクェアの海外送金カード「autosend」がローソン銀行ATMで利用可能に
東京都新宿区に本社を構えるシースクェア株式会社と、ローソン株式会社が運営するローソン銀行が共同で、シースクェアが発行した海外送金カード「autosend」の取り扱いを2025年10月6日から開始することを発表しました。この新たな提携により、全国のローソン店舗に設置されている13,900台以上のローソン銀行ATMで、24時間365日いつでも簡単に海外送金が行えるようになります。
「autosend」の特徴とは
「autosend」は、シースクェアがアメリカの国際送金サービス企業であるMoneyGram International, Inc.と提携し、外国人研修生や労働者などの郷里に向けた送金を主眼に置いています。このサービスは2025年3月からスタートし、最近では最新のAI技術を活用することで、迅速かつ安全に送金手続きを行えるようになっています。
お客様は、インターネットやアプリを通じて会員登録を済ませたうえで、シースクェアの決済口座に振り込みを行えば、フィリピン、ベトナム、インドネシア、中国を含む200以上の国と地域への送金が可能となります。また、受取人は口座振込や現地の代理店で現金を受け取ることができるため、非常に利便性が高いと言えます。
便利さを追求するローソン銀行
ローソン銀行は、ATMを通じて新しいサービスを拡充することに力を入れています。2020年12月以降、資金移動業者との提携を開始し、2025年10月6日現在では14社の海外送金カードを取り扱っています。今回の「autosend」の導入により、顧客の利便性はさらに向上することが期待されます。また、ローソン銀行はATMのサービス拡充と提携先の拡大を続け、顧客に対してより良いサービスを提供していく考えです。
まとめ
シースクェアの海外送金サービス「autosend」は、今後、より多くの人々に利用されることが予想されます。特に、外国人研修生や労働者の方々にとって、郷里への送金がより簡単かつ迅速に行えるようになるとは、まさに朗報と言えるでしょう。今後も、シースクェアとローソン銀行の動向に注目していきたいと思います。また、ローミングの状況や手数料、具体的な利用方法については、各社の公式サイトをチェックしてみてください。
今後のサービス展開が益々楽しみです。