和歌山県統計グラフコンクール開催!あなたの思いをグラフで表現しよう

令和7年度和歌山県統計グラフコンクールについて



和歌山県では、地域の統計に関する理解を深めるため、令和7年度統計グラフコンクールを開催します。このコンクールは、統計の表現技術を磨き、自身の意見や興味をグラフで表現する良い機会です。参加資格は、和歌山県内に住む方や、県内の学校に在籍している学生、または県内の企業に勤務している社会人に限られています。

募集内容と応募方法



本コンクールでは、統計グラフを使って自分の興味があるテーマや身近な問題を描いた作品を募集します。応募は以下の部門に分かれており、各部門の課題に応じた作品を歓迎します。

  • - 第1部: 小学校1・2年生
  • - 第2部: 小学校3・4年生
  • - 第3部: 小学校5・6年生(自由テーマ)
  • - 第4部: 中学生(自由テーマ)
  • - 第5部: 小中学生のパソコン統計グラフ作品(自由テーマ)
  • - 第6部: 高校生以上(自由テーマ)

※第1部から第4部は、パソコンで作成したグラフは含まれません。

応募作品は、B2判の大きさで、自由な紙質や色彩で制作して構いません。ただし、作品の裏面に板張り加工や表面にセロハンカバーを施すことはできません。

二段階選考について



昨年のコンクールでは、266点という多くの応募があり、その中から特選4点、入選15点、佳作10点が選ばれました。特に素晴らしい作品は、全国統計グラフコンクールに出品される予定です。入賞した作品には賞状と副賞が授与され、入賞校には奨励賞も設けられています。

締切までの流れ



応募を希望する方は、締切日である令和7年9月2日(火曜日)をお忘れなく。早めの準備を心がけましょう。応募するには、募集要項や応募様式を和歌山県の公式ウェブサイトからダウンロードしてください。必要書類を整えたら、指定の方法で応募しましょう。

過去の成果も確認しよう



本コンクールは毎年行われており、過去の受賞作品も参考になります。昨年度の成果や入賞作品を確認することで、今年の作品作りのヒントを得ることができるでしょう。公式ウェブサイトには過去のコンクールの結果も掲載されていますので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

まとめ



このコンクールは、単に統計の技術を学ぶだけでなく、自分の考えや感じたことを表現する素晴らしい取り組みです。あなたもぜひ、和歌山県の統計グラフコンクールに参加して、自分だけのグラフで主張してみませんか?

興味を持った方は、迷わず作品の制作に取り掛かりましょう。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

関連リンク

サードペディア百科事典: 和歌山県 統計グラフ コンクール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。