食文化を音で体験する「PLENUS RICE TO BE HERE」
2024年4月1日、株式会社プレナスが提供するラジオ番組「PLENUS RICE TO BE HERE」が、3周年を迎えます。日本の持ち帰り弁当「Hotto Motto」や定食レストラン「やよい軒」、しゃぶしゃぶと飲茶の「MKレストラン」を運営するプレナスは、この番組を通じて、日本の豊かな食文化をリスナーに伝えてきました。
番組の概要とナビゲーター
「PLENUS RICE TO BE HERE」は、J-WAVE(81.3FM)で放送され、日本の食文化を深く掘り下げるプログラムです。ナビゲーターを務めるのは、作家で文献学者の山口謠司氏。彼は実際に各地を訪れ、地域の風習や食に関する情報を基に、リスナーにとって理解しやすい形で紹介しています。
山口氏は3年目に際して、「もっと楽しく、明るく、深く、リスナーの皆様が味や香り、風景をイメージできるような内容にしていきたい」との意気込みを語っています。
放送日時と聴取方法
放送は毎週月曜日から木曜日の15時10分から15時20分まで、J-WAVEの「PEOPLE'S ROASTERY」内で行われます。残念ながら放送エリアは限定されていますが、Podcastを利用すれば全国どこでも番組を楽しむことが可能です。Podcastは「Apple Podcasts」「Spotify」「Amazon Music」といったプラットフォームに対応しており、スマートフォンにデータをダウンロードしておけば、オフラインでも聴けます。
多彩な文化を探求する
番組のコンセプトは、日本の独自の文化や食の背景を探求することにあり、各地域の歴史や文化がどのように食に影響を与えているのかを掘り下げています。食だけでなく、地域の風景や人々の暮らし、そこでの出来事も取り上げ、それぞれの魅力をリスナーに届ける工夫がなされています。
文化に根ざした食の意義
日本の食文化は、地域によって異なる独自の歴史や背景を持っています。「PLENUS RICE TO BE HERE」では、そうした文化的な側面にも着目し、聴取者が日常の食を通じて、地域の文化を感じ、理解する機会を提供しています。
結びに
「PLENUS RICE TO BE HERE」は、単なる食の情報提供にとどまらず、日本の文化を再発見する旅へと聴取者を誘います。食を通じて地域を知るこのプログラムは、今後も新しい視点とエンターテインメントをお届けすることを約束します。ぜひ、Podcastでチェックして、日本の食文化に触れてみてください。